データ解析画面での操作

本章では、測定したサンプルのデータ解析の手順について説明します。

データ解析画面上に、サンプルのリスト、測定したサンプルのマススペクトルやタイムチャート、検量線、内標準安定性のグラフなどを同時に表示することができるため、効率的なデータ解析ができます。

グラフのスケールの拡大や縮小、注釈の書き込み、重ね描きなど、グラフのカスタマイズが容易で、スペクトルを利用した元素の同定もできます。

また、データ解析メソッドを設定することにより、サンプル中に含まれる元素の種類を分析する半定量分析、検量線を利用した定量分析など、様々な解析が可能です。解析結果に何らかの異常があるサンプルは、解析結果を表示するバッチテーブル上に背景色を変えて表示され、信頼性のあるデータかどうかを簡単に判断できます。

データ解析手順の概要

データ解析の一般的な手順を説明します。

[ICP-MSICP-QQQデータ解析] ウィンドウを開く

Instructions00068.jpg 

バッチの読み込み

Instructions00071.jpg 

データ解析メソッドの設定

Instructions00074.jpg 

解析処理の実行

Instructions00077.jpg 

解析結果の確認

Instructions00080.jpg 

バッチ結果の保存

Instructions00083.jpg 

解析結果レポート出力

Instructions00086.jpg 

[ICP-MSICP-QQQデータ解析] ウィンドウを閉じる

 

「データ解析メソッドの新規作成/変更」と「解析結果の確認/補正」の手順は、データ解析メソッドによって異なります。次の各節をご覧ください。