ここでは、各データ解析メソッドに共通のデータ解析手順について説明します。
[ICP-MSICP-QQQデータ解析] ウィンドウを開いていない場合は、[ICP-MSICP-QQQデータ解析] ウィンドウを開きます。 [ICP-MSICP-QQQデータ解析] ウィンドウを開くには、次の手順で行います。
[オフラインICP-MSICP-QQQデータ解析] ウィンドウが表示されます。
[ICP-MSICP-QQQデータ解析] ウィンドウ
新規に解析データを作成する場合は、バッチフォルダを新規作成します。バッチフォルダを新規作成するには、次の手順で行います。
OpenLab Server Products、Workstation Plus、またはSDAを利用している場合は、表示されるダイアログボックスやファイルの保存先が異なります。「参照」-「データベースシステム利用時の動作」をご覧ください。
[新しいバッチフォルダ] ダイアログボックスが表示されます。
[新しいバッチフォルダ] ダイアログボックス
解析結果を保存するバッチフォルダが新規作成されます。
既存のバッチ結果を利用する場合は、バッチ結果を読み込みます。「バッチフォルダの新規作成」を実行した場合は、本操作は不要です。バッチ結果を読み込むには、次の手順で行います。
OpenLab Server Products、Workstation Plus、またはSDAを利用している場合は、表示されるダイアログボックスやファイルの保存先が異なります。「参照」-「データベースシステム利用時の動作」をご覧ください。
[バッチ結果を開く] ダイアログボックスが表示されます。
[バッチ結果を開く] ダイアログボックス
[ICP-MSICP-QQQデータ解析] ウィンドウに、登録されているデータが表示されます。
バッチフォルダを新規に作成した場合は、検量線用の標準サンプル、バックグランドデータ、未知サンプルデータなど、解析に必要なデータをバッチテーブルペインに読み込みます。なお、データ解析メソッドを作成してからデータを読み込むことも可能です。
データを読み込む方法には、2 種類あります。
OpenLab Server Products、Workstation Plus、またはSDAを利用している場合は、表示されるダイアログボックスやファイルの保存先が異なります。「参照」-「データベースシステム利用時の動作」をご覧ください。
データフォルダ(*.D)からデータを読み込むには、次の手順で行います。
[データファイルフォルダを選択] ダイアログボックスが表示されます。
[データファイルフォルダを選択] ダイアログボックス
サンプルを選択するための [サンプルのインポート] ダイアログボックスが表示され、リストに選択したフォルダ内のデータファイル名が表示されます。
[サンプルをインポート] ダイアログボックス
手順 2 と 3 を繰り返して複数のデータファイルを選択できます。
別のバッチフォルダ(*.B)からすべてのデータを読み込むには、次の手順で行います。
「データフォルダから読み込む」を実行した場合は、本操作は不要です。
[バッチからすべてのサンプルをインポート] ダイアログボックスが表示されます。
[バッチからすべてのサンプルをインポート] ダイアログボックス
[ICP-MSICP-QQQデータ解析] ウィンドウのバッチテーブルペインに、読み込んだデータが表示されます。
サンプルを読み込んだバッチテーブルペイン
サンプルタイプや検量線レベルを設定します。
以下は、サンプルタイプと検量線レベルを設定した例です。
サンプルタイプを設定したバッチテーブルペイン
データ解析メソッドを作成していない場合や、既存のデータ解析メソッドを変更する場合は、データ解析メソッドを新規作成/変更します。次の手順で行います。
[メソッドエディタ] ウィンドウが表示されます。
[メソッドエディタ] ウィンドウ
このウィンドウの左側にあるメソッド開発タスクペインの上から順にコマンドを実行し、右側のペインで必要な情報を設定すると、データ解析メソッドの作成が終了します。
[メソッドエディタ] ウィンドウの各部の名称と機能については、「[メソッドエディタ] ウィンドウ」をご覧ください。
[ホーム] タブの [メソッド] グループから [新規] - [解析メソッドのみをインポート] をクリックします。[メソッドを開く] ダイアログボックスが表示され、バッチ結果を選択します。
[ホーム] タブの [メソッド] グループから [新規] - [解析メソッドと標準データをインポート] をクリックします。[メソッドと標準データを開く] ダイアログボックスが表示され、バッチ結果を選択します。
[ホーム] タブの [メソッド] グループから [新規] - [CS 検量線から定量パラメータをインポート] をクリックします。[CS 検量線から定量パラメータをインポート] ダイアログボックスが表示され、ケミステーションの検量線データを選択します。
データ解析メソッドの新規作成/変更方法は、データ解析メソッドによって異なります。次の各節をご覧ください。
データ解析メソッドにエラーがある場合は、メソッドエラーリストペインにエラー内容が表示されますので、エラー箇所を修正します。
データ解析メソッドにエラーがない場合は、確認ダイアログボックスが表示されます。
確認ダイアログボックス
[ICP-MSICP-QQQデータ解析] ウィンドウに戻ります。
解析処理を実行するには、次の手順で行います。
バッチに解析結果がない場合は、[バッチの処理] アイコンが
になります。
データ解析メソッドの設定に従って解析処理が実行され、バッチテーブルペインに解析結果が表示されます。
表示される結果は、データ解析メソッドによって異なります。下図は、定量分析の場合の画面例です。
解析結果
解析データを確認し、必要に応じて補正をします。
確認や補正の方法は、データ解析メソッドによって異なります。次の各節をご覧ください。
解析結果をクリアするには、[ホーム] タブの [バッチオプション] グループから [結果の消去] - [結果の消去] をクリックします。
データやデータ解析メソッドを変更した場合は、再度、解析処理を実行します。
バッチに解析結果がない場合は、[バッチの処理] アイコンが
になります。
データ解析が終了したら、バッチ結果を保存します。バッチ結果を保存するには、次の手順で行います。
の場合は保存できません。
をクリックしてから保存してください。
OpenLab Server Products、Workstation Plus、またはSDAを利用している場合は、表示されるダイアログボックスやファイルの保存先が異なります。「参照」-「データベースシステム利用時の動作」をご覧ください。
定量分析の解析結果の概要(クイックバッチレポート)をプリンタで高速印刷することができます。
クイックバッチレポートの印刷
クイックバッチレポートを印刷するには、次の手順で行います。
印刷プレビューが表示されます。
クイックバッチレポートの印刷を開始します。
印刷する列を変更するには、[設定] ダイアログボックスの [レポート] カテゴリの「クイックバッチレポート」にある [コンフィグレーション] をクリックします。
[クイックバッチレポートの設定] ダイアログボックスが表示され、レポートに表示する列を選択できます。
印刷に使用されるプリンタは、Windowsのプリンタ設定で「通常使うプリンタ」に設定されているプリンタです。
解析結果レポートは、次の形式で出力できます。
解析結果レポートは、次の手順で出力します。
の場合は出力できません。
をクリックしてから出力してください。
[レポート作成] ダイアログボックスが表示されます。
[レポート作成] ダイアログボックス
設定方法については、[レポート作成] ダイアログボックスのヘルプをご覧ください。
解析結果レポートの印刷/保存が開始されます。
画面右下のタスクバーにある アイコンのコンテキストメニューから
[キュービューア] を選択します。
[タスクキュービューア] ダイアログボックスが表示され、印刷/保存の進捗状況を確認できます。
[タスクキュービューア] ダイアログボックス
QCサンプルの測定値やグラフをラボQCファイル(Excel)に表示することができます。
Excelをインストールしている場合のみ動作します。
精度管理ソフトウェア(オプション)がインストールされていない場合は、ラボQCファイルの各シートに、QC1~QC5 のデータが表示されます。
精度管理ソフトウェア(オプション)がインストールされている場合は、すべてのサンプルが選択対象になりますが、選択できるのは最大 3 種類です。選択するサンプルの設定は、あらかじめ [QC コンフィグレーション] ウィンドウの「ラボQC」列で設定します。
[QCコンフィグレーション] ウィンドウ
ラボQCファイルを表示するには、次のように操作します。
[設定] ダイアログボックスが表示されます。
[ラボ QC ファイルの更新] ダイアログボックスが表示されます。
[ラボ QC ファイルの更新] ダイアログボックス
新規作成する場合は、[ラボ QC ファイルを選択] ダイアログボックスの「ファイル名」欄にファイル名を入力します。
手動で更新する場合は、[更新] をクリックします。
選択したラボQCファイル(Excel)が開きます。
ラボQCファイル(Excel)
Excelシートの右側にグラフを表示するには、表示するサンプルの「有効」列に「TRUE」を入力します。グラフ表示しないサンプルには「FALSE」を入力します。
データ解析作業がすべて終了したら、[ICP-MSICP-QQQデータ解析] ウィンドウを閉じます。 [ICP-MSICP-QQQデータ解析] ウィンドウを閉じるには、以下に示したいずれかの方法で行います。終了する前に、変更した設定はあらかじめ保存しておいてください。
「バッチに加えた変更を保存しますか?」というメッセージが表示された場合は、以下のいずれかのボタンをクリックします。
[はい] :バッチを保存して [ICP-MSICP-QQQデータ解析] ウィンドウを終了します。
[いいえ] :バッチを保存しないで [ICP-MSICP-QQQデータ解析] ウィンドウを終了します。
[取消] :プログラムに戻ります。