クロマトグラムのオフラインデータ解析手順について説明します。
MassHunter 5.2 から、マルチインジェクションCIC 機能が搭載されました。
この機能により、2 つ以上のクロマトグラフィー注入からキャリブレーション分析対象物を選択して、CIC(Compound Independent Calibration- 化合物非依存性キャリブレーション)を実⾏できます。
具体的には、定量するためのキャリブレーション(検量線のポイント)として、サンプルタイプが CICSpike の化合物を選択できます。
詳しくは、「MassHunter Workstation クロマト解析ソフトウェア」マニュアルをご覧ください。
解析を行うために、[ICP-MSICP-QQQデータ解析] ウィンドウを開きます。
[ICP-MSICP-QQQデータ解析] ウィンドウを開くには、次の手順で行います。
[ICP-MSICP-QQQデータ解析] ウィンドウが表示されます。
バッチフォルダを新規作成します。バッチフォルダを新規作成するには、次の手順で行います。
OpenLab Server Products、Workstation Plus、またはSDAを利用している場合は、表示されるダイアログボックスやファイルの保存先が異なります。「参照」 - 「データベースシステム利用時の動作」をご覧ください。
[新しいバッチフォルダ] ダイアログボックスが表示されます。
[新しいバッチフォルダ] ダイアログボックス
解析結果を保存するバッチフォルダが新規作成されます。
検量線用の標準サンプルと未知サンプルデータをバッチテーブルペインに読み込みます。なお、データ解析メソッドを作成してからデータを読み込むことも可能です。
データを読み込むには、次の手順で行います。
OpenLab Server Products、Workstation Plus、またはSDAを利用している場合は、表示されるダイアログボックスやファイルの保存先が異なります。「参照」 - 「データベースシステム利用時の動作」をご覧ください。
[バッチからすべてのサンプルをインポート] ダイアログボックスが表示されます。
[バッチからすべてのサンプルをインポート] ダイアログボックス
[ICP-MSICP-QQQデータ解析] ウィンドウのバッチテーブルペインに、読み込んだデータが表示されます。
バッチテーブルペイン
サンプルタイプや検量線レベルを設定します。
データ解析メソッドを作成します。データ解析メソッドを作成するには、次の手順で行います。
[メソッドエディタ] ウィンドウが表示されます。
データ解析メソッドテーブル
2 種類のテンプレートを設定できます。
ボックスの右端の をクリックして、必要に応じてテンプレートを選択します。
サンプル/バッチテンプレートテーブルの各行は、データ解析メソッドテーブルの各行に対応しています。選択したデータ解析メソッドと同じ行にあるボックスにテンプレートを設定してください。
詳しくは、「サンプル/バッチテンプレートテーブル」をご覧ください。
[データを選択] ダイアログボックスが表示されます。
[データを選択] ダイアログボックス
OpenLab Server Products、Workstation Plus、またはSDAを利用している場合は、表示されるダイアログボックスやファイルの保存先が異なります。「参照」 - 「データベースシステム利用時の動作」をご覧ください。
クロマトグラムペインに検量線用データのピークが表示されます。
下部のクロマトグラムペイン(メソッドエディタ)に、選択した元素の標準データのクロマトグラムが表示されます。
自動積分されたピークは緑色で表示され、ピークリストに表示されていないピークは紫色で表示されます。また、認識されていないピークは白色で表示されます。ベースラインは赤線で表示されます。
積分パラメータペインとクロマトグラムペイン(メソッドエディタ)
クロマトグラムペイン(メソッドエディタ)が表示されない場合は、[表示] タブの [表示] グループから [ペイン] をクリックします。
1. クロマトグラムペインのツールバーから
をクリックします。
2. カーソルの形が に変わったら、追加するピークをクリックします。
追加したピークのデータはピークリストテーブルに追加されます。
3. ピークの追加が終了したら、再度、 をクリックします。
1. 必要に応じて、積分パラメータテーブルで各ピーク、またはクロマトグラム全体の積分パラメータを変更します。
2. ピークが認識されたら、クロマトグラムペインのツールバーから
をクリックします。
3. カーソルの形が に変わったら、追加するピークをクリックします。
追加したピークのデータはピークリストテーブルに追加されます。
4. ピークの追加が終了したら、再度、 をクリックします。
1. クロマトグラムペインのツールバーから、 をクリックします。
2. カーソルの形が に変わったら、追加するピークの範囲をドラッグします。
3. 選択した範囲の積分パラメータを、積分パラメータテーブルで変更します。
4. ピークが認識されてピークが青色になったら、[再度積分] ボタンをクリックします。
5. をクリックします。
6. カーソルの形が に変わったら、追加するピークをクリックします。
追加したピークのデータはピークリストテーブルに追加されます。
7. ピークの追加が終了したら、再度、 をクリックします。
積分パラメータペイン
積分パラメータペインには、次のテーブルが表示されます。詳しい設定方法については、各リンク先をご覧ください。
ピークリストテーブルでは、次のような操作ができます。
検量線ペインが表示されます。
検量線の式や検量線レベルの濃度を設定します。
検量線ペイン
設定方法については、「検量線ペイン」をご覧ください。
メソッド開発タスクペインから、 [QC 設定] をクリックします。定量アウトライアの設定ペインが表示され、アウトライアの条件を設定できます。
設定方法については、「定量アウトライアの設定ペイン」をご覧ください。
メソッド開発タスクペインから、 [ワークリストアクション] をクリックします。
ワークリストアクションペインが表示され、ワークリストを設定できます。
設定方法については、「ワークリストアクションペイン」をご覧ください。
データ解析メソッドにエラーがある場合は、メソッドエラーリストペインにエラー内容が表示されますので、エラー箇所を修正します。
データ解析メソッドにエラーがない場合は、確認ダイアログボックスが表示されます。
確認ダイアログボックス
[ICP-MSICP-QQQデータ解析] ウィンドウに戻ります。
引き続き、解析処理の実行に進みます。
解析処理を実行します。解析処理の実行は、次の手順で行います。
データ解析メソッドの設定に従って解析処理が実行され、バッチテーブルペインに解析結果が表示されます。
解析結果
引き続き、解析結果の確認/補正に進みます。
解析結果をクリアするには、[ホーム] タブの [バッチオプション] グループから [結果の消去] - [結果の消去] をクリックします。データやデータ解析メソッドを変更した場合は、再度、解析処理を実行します。
解析結果の確認と補正方法について説明します。
バッチテーブルペインには、各サンプルのピーク別の濃度や濃度 RSD が表示されます。
バッチテーブルペインの見方や操作方法については、「バッチテーブルペインの操作」をご覧ください。
クロマトグラムでは、面積の値を”カウント”として表示しています。したがって、”カウント”と”面積”は、同じです。また、”カウント”が定量に使用されています。
MassHunter 5.1までのクロマトグラム解析では、バッチテーブル上の濃度は小数点以下を四捨五入したカウントから計算していました。しかし、検量線ペインの検量線テーブルの「濃度計算値」では、丸めないカウン値から計算していました。MussHunter 5.2以降からは、両方とも丸めないカウントで計算します。計算方法を変更したため、MassHunter 5.1以前の解析結果を5.2で読み込んだ場合、再度、バッチ処理を行う必要があります。
クロマトグラムペインでは、クロマトグラムの各ピークが表示されます。
クロマトグラムペインの見方や操作方法については、「クロマトグラムペインの操作」をご覧ください。
検量線ペインには、各サンプルの元素別の検量線が表示されます。
検量線ペインの見方や操作方法については、「検量線ペインの操作」をご覧ください。
内標準補正を行った場合は、内標準安定性グラフペインが表示され、各内標準元素別のリカバリ(%)が表示されます。リカバリが 100%から離れるほど、信頼性に問題のある解析結果であることがわかります。
内標準安定性グラフペインの見方や操作方法については、「内標準安定性グラフペインの操作」をご覧ください。
操作手順は、「データ解析の共通操作」の「解析結果の保存」をご覧ください。
解析結果の概要を印刷したい場合には、クイックバッチレポートを印刷します。操作手順は、「データ解析の共通操作」の「クイックバッチレポートの印刷」をご覧ください。
操作手順は、「データ解析の共通操作」の「解析結果レポートの出力」をご覧ください。
操作手順は、「データ解析の共通操作」の「ICP-MSICP-QQQ データ解析ウィンドウを閉じる」をご覧ください。