機器ステータスペインで利用できるコマンドの機能について説明します。
機器ステータスペインが表示されない場合は、メニューバーから、[表示] - [機器ステータス] を選択してください。
ペインのタイトルバーの右端にあるボタンの機能について説明します。
ペインの表示方法をリストから選択します。
機能については、コンテキストメニューをご覧ください。
ペインを一時的に隠して、ペインのタイトルバーのみを表示します。タイトルバーにカーソルを置くとペインが開きます。
このペインを非表示にします。再表示するには、次のいずれかの操作を実行します。
ペインのタイトルバーを右クリックして表示されるコンテキストメニューについて説明します。
このペインをフロートするか固定するかを切り替えます。フロートすると、ウィンドウのサイズや位置を自由に変更できます。
タイトルバーをダブルクリックしたり、ドラッグしても同様の動作をします。
ペインのタイトルバーをドラッグして、ペインの配置を変更できます。
ペインを一時的に隠して、ペインのタイトルバーのみを表示します。タイトルバーにカーソルを置くとペインが開きます。
このペインを非表示にします。再表示するには、次のいずれかの操作を実行します。
ハードウェアエラーが、新しい順に 20 件まで表示されます。
装置のモードを表示します。
灰色: 停止モードであることを示します。
オレンジ色: スタンバイモードであることを示します。ボタンをクリックするとプラズマが点火します。
オレンジ色の点滅: 分析モードからスタンバイモードへ移行中であることを示します。
緑色: 分析モードであることを示します。ボタンをクリックするとプラズマがOFFになります。
緑点滅: スタンバイモードから分析モードへ移行中であることを示します。
Early Maintenance Feedback (EMF) 機能により、メンテナンス時期に到達した項目の有無を表示します。
緑色:メンテナンス時期に達した項目はありません。
赤色:メンテナンス時期に達した項目があります。
ボタンをクリックすると、ダッシュボードペインが表示され、EMFの内容が表示されます。メンテナンスが必要になった項目については、ハードウエアメンテナンスマニュアルを参照の上、メンテナンスを行ってください。
メーター値が表示されます。表示するメーターを変更するには、装置状態の確認をご覧ください。
[エラー] リスト上で右クリックして表示されるコンテキストメニューについて説明します。下記以外のコマンドは、ツールバーまたはメニューバーのコマンドと同じ機能ですので、該当するコマンドをご覧ください。
[機器エラーログビューア] ダイアログボックスが表示され、エラーログを確認できます。
エラーメッセージをクリアします。
エラーログを印刷します。
[エラーログのエクスポート] ダイアログボックスが表示され、エラーメッセージを指定したファイル形式でエクスポートします。